先週に引き続き、今週も呪術廻戦コラボカフェ行ってきたんです。
そうしたら呪術廻戦コラボカフェが閑散としていた隣で混雑してたものだから、何だろうと思っておりましたら、チェンソーマンコラボカフェ開催していたんですよね。
名古屋では本日開催のチェンソーマンカフェ

名古屋では私が行った日である10/9(木)~11/16(日)まで開催するみたいです。
気になる人はこちら(公式ページ)からどうぞ。
東京と大阪は9/19(金)~11/3(月・祝)までの開催だったので、映画上映と同時に開催していたみたいですね。
営業戦略として理にかなっている。
名古屋が予定より遅れての開催はなんでしょうね。
それでも、上映期間中での開催は集客が見込みやすいので、そこまで問題ではないと思いますけど。
呪術廻戦コラボカフェ人いない

隣でチェンソーマンカフェが開催開始という事もあって、そっち優先しているオタクも多いかなと思いました。
まあ、呪術廻戦コラボカフェは開催して1週間経っているのも、閑散としている原因の一つなのでしょうけど。
予約入れなくても入れるようになっております。今なら自由席で、空いていれば好きな席に座れますよ。
しかし気になったのは、呪術廻戦カフェは何故今の開催なんでしょうね。
チェンソーマンカフェは最高のタイミングでの開催
チェンソーマンカフェは劇場版が上映開始してから東京・大阪は当日、名古屋でもは約3週間後くらいでの開催。
まさに最高のタイミングでの開催なんですよね。
先ほど触れましたけど、集客が見込みやすくなると思います。
何故呪術廻戦カフェは今なのか
対して、呪術廻戦コラボカフェは劇場版の上映開始がコラボカフェ終了してからの上映。
これでは劇場版で新たなファン層が獲得できても意味ない気がするんですよね〜。
同じ系列の店、かつ同じアニメ会社、原作も集英社なのに…何故、利益に対する姿勢に差が出たのか本当に謎です。
企画立てた人が違うからなのでしょうか。
この先もずっと開催されるかの恐怖
ここ数年呪術廻戦カフェに関しては初日だけ盛況で、他は閑散としている状況が基本になっているんですよね。
少し心配なのが、そのうち名古屋は開催しなくなるのではということ。
利益見込めなかったら、開催場所として切られそうで不安。
気を取り直してグッズ在庫の状況

グッズも在庫残っていますね。と思っていたら、釘崎野薔薇の巾着だけ在庫なし。
おぉ、まさかの野薔薇ちゃん。てっきり五条悟辺りがすぐ売り切れるかと思っていたのですが、意外です。
人気キャラは在庫多めに用意しているようにしていたのか、はたまたアニメのあの描写から今後は彼女のグッズが望めないから購入に踏み切った人が多いのか。
しかしもし後者が理由であれば、七海も売り切れている可能性があるので、多分キャラクターによって在庫数調節しているのかもしれないですね。
諸々確認も終えたので店内入って着席
閑散としている事に喜ぶというのはファンとしてよくないのですけど…おかげで自由席です!
という事で、運よく空いていた壁にある虎杖悠仁の前を陣取りました〜(笑)


今週は前回のランダムコースターで当たっていた七海建人のメニューを頼もうと思います。
コメント